fir*****
デジタル分野で米国と欧州勢の分裂が顕著になってきた。さらに中国は今や米国のデジタル覇権に真っ向から対向し、足元を脅かしている。このせめぎ合いの積み重ねが少し怖い。そして、日本は蚊帳の外。なんせ国営放送局の次期会長がPCも持っていないし、インターネットも使用しないらしいから。もう、ため息すら出ない。
在数码领域美国和欧洲的分裂变得明显起来。而且,中国现在与美国的数字霸权正面相对,威胁着其步伐。这场互相攻势的积累有点儿可怕。而且,日本是局外人。因为国营电视台的下任董事长连个人电脑都没有,也无法上网。已经无力叹息了。
you*****
3%くらいならいいんじゃないの?と思うけど、結局販売する側か購入者が負担することになるんだろうな。と思うから、Amazonとかは痛くないんでしょうね。
3%左右真的好吗?但最终还是由经销方或者购买者来负担吧。我是这么想的,亚马逊之类的应该不会感到难受吧。
cas*****
なんだかなー。負け惜しみというか嫉妬というか金儲けで成功している企業に対して課税して、あたかも法律で決めたからよろしくネって、「自分勝手」な行動だと思うんだよ。でも米国は引き下がらないと思う。
总觉得呢与其说是不服输,不如说是嫉妒或者是为了对成功赚钱的企业征税,宛如在说市法律决定的所以请多关照,我认为这是一种“任性”的行动.我觉得美国不会让步。
sak***
デジタル税という曖昧な名目での徴税によって、今や企業の最先端を行くIT産業の勢いを削ぐものになる恐れはないのでしょうか。
以数字税这个暧昧的名义征税,恐怕会削弱现在走在企业最尖端IT产业的势头吧。
lor*****
やりたい放題である多国籍企業の横暴を防止する為にも今回のデジタル課税は賛成です。
为了防止肆无忌惮的跨国企业横行霸道,我赞成这次征收的数字税。
lpd*****
低落した欧州が環境で活路を見出そうとしてグレタ女史を使い自らの価値観を米国他世界に押し付ける戦略がうまく行かないからと言って、これはダメ。撤回しないなら米IT企業はイタリアから出ていくことも検討して欲しい。
因为低落的欧洲为了在环境中找到出路,利用格蕾塔女士,将自己的价值观强加于美国和其他世界的战略并不顺利,这是不行的.如果不撤回的话,也希望美国研究IT企业离开意大利的事项。
diversity
何を基準に課税するか、課税の基本思想を各国で合意すべき。そのため、OECD租税委員会の存在意義が問われるところ。日本はOECDへの資金貢献が大きい加盟国として、ルール策定に影響力を行使すべき。
应该以什么标准征税呢,各国应该就征税的基本思想达成一致。为此,经合组织租税委员会的存在意义被质疑。日本作为对经合组织资金贡献很大的会员国,应该对规则制定行使影响力。